当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

アイキャッチ画像の作り方

目安時間 6分
メルマガバックナンバー

こんにちは!さやです。

 

今日もメルマガを読んでくださってありがとうございます♪

 

 

昨日のメルマガでは

ブログの記事には

アイキャッチ画像が

重要ですよー。

とお話をさせてもらったのですが

 

 

アイキャッチ画像って

どうやって作るんだろう?

と思っている方も

いるのでは?と

思ったので、

 

今日はさやがいつも

どうやってアイキャッチ画像を

作っているのかを

シェアさせていただこうと

思います^ ^

 

 

私が

アイキャッチ画像を作るときに

意識していることは

 

・時間をかけすぎない

・メインキーワードを盛り込む

 

こんなことを

意識しながら

画像の作成をしていますよ!

 

 

時間をかけすぎない

 

まず、

これについてお話ししていきますね!

 

私は普段

アイキャッチ画像は

「Canva」というアプリを使って

作成しているのですが、

 

これが

やり始めると楽しくて楽しくてw

こだわろうとすると

時間がどれだけあっても

足りなくなってしまうんです!!

 

 

使える画像もたくさんあるし

背景だって、

あとからもっと理想なのが見つかって

差し替えてみたり

 

本当に、

あーでも無い

こーでも無いと

作っていて楽しいですよ^ ^

 

 

使ったことがない方は

ぜひ「Canva」を使って

アイキャッチ画像を

作成してみて下さいね♪

 

 

とはいえ、

アイキャッチの画像作成だけに

あまり時間をかけていられない

というのもありますよね?

 

なので、私は

そこそこいい感じなのができたら、

あまり悩まずに

アップしてしまっています!

 

最悪、

どうしても気に入らなければ

後から差し替えも可能ですよ^^

 

 

そして意識していることの

もう一つは

 

メインキーワードを盛り込む

 

です!

 

メインキーワード

つまりブログのタイトルの前半部分で

記事の主になるキーワードのことです

 

例えば

 

「〇〇と××の違いを紹介!

□□や△△についてもご紹介!」

 

というタイトル記事の

アイキャッチ画像を作るとして

 

タイトルの前半部分、

〇〇と××の違いを紹介

 

これを、作成する

アイキャッチ画像に

盛り込むようにしています!

 

アイキャッチ画像を

設定していても

 

何が書いてあるのか分かりにくくて

見てもらえなかったら

悲しいですよね。

 

なので、

アイキャッチ画像を作るときは

タイトルを簡潔に

わかりやすく

盛り込むのがおすすめなんです!

 

文章が多すぎれば

読みにくいものに

 

文章が少なすぎると

何が書いてある記事なのか

分かりにくいものに

 

最初のうちは

バランスがなかなか

難しいかもしれません。

 

でも、

やっているうちに

慣れていくと思いますので

 

ぜひ取り入れてみて下さいね!

 

 

もし「Canva」を使用して

アイキャッチを作成される場合は

画像のサイズ気になりますよね。

 

 

私はワードプレスで

記事を書いていますが

アイキャッチ画像のサイズは

1200×630px

で作成していますよ〜^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の投稿
プロフィール

さや

さや

ブログ収益化に役立つ情報発信中です♪ 開設から2ヶ月で収益化→半年で楽天アフィリのみで5桁達成! 平日パート×2人育児でマイペースにブログ運営中です。

さやが実践中の教材

アーカイブ