こんにちは、さやです^^
今日は「アイキャッチ」についてです!
アイキャッチ画像ってみなさんご存知でしょうか?
ブログをすでに始められている方なら
あー、あの画像ね!
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね^^
アイキャッチ画像とは
ブログ記事の一番上に表示されたり
検索画面の一覧に表示されたりする
画像のことを言いますよ^^
このアイキャッチ画像
みなさんは設定されていますか?
アイキャッチ画像を設定するメリットで
思いつくものは
・検索時に読者さんの目を引いてクリック率を上げる
・記事の内容を視覚的に伝えられる
・SEO効果がある
こんな感じでしょうか。
1つずつ説明していきますね!
まず
検索時に読者さんの目を引いてクリック率を上げる
これについて説明しますね^^
グーグルなどで読者さんがキーワード検索をした際に
検索画面を見てもらうと
画像が右側に表示されている記事と
画像が表示されていない記事を
見たことがあるんじゃないかな?
と思います。
この、表示されている画像が
まさにアイキャッチ画像なんです^^
画像がある記事とない記事
あなたならどちらに目が行きますか?
やっぱり画像が表示されている記事の方が
目立ちますし、なんとなく
クリックしたくなっちゃいますよね〜!w
これが、1つ目のアイキャッチ効果です。
そして
記事の内容を視覚的に伝えられる
こちらについては
タイトルだけでは伝わりにくい内容や
その記事の雰囲気を
画像を使用してわかりやすく
読者さんに伝えられるんです^^
例えば、
旅行記事なら風景の写真
レシピ記事なら完成料理
などですね!
あとは、私が最初の頃に
やってしまっていたのは
タイトルをそのまま
アイキャッチ画像に入れること。
これではアイキャッチ画像の
意味がなくて、
文字の多い、読みにくい
アイキャッチになっていました。
アイキャッチ画像を作るときの
ポイントは、
文章は簡潔に
一番大事なメインのキーワード
だけを入れるイメージで作成してみると
一目で記事の内容がわかるような
魅力的なアイキャッチ画像が
出来上がると思いますよ♪
最後に
SEO効果がある
これについては
アイキャッチ画像を設定する際に
「代替えテキスト」を入力します!
そうすることで
グーグルの画像検索からも
アクセスを集められるようになりますよ^^
また、読者さんが
アイキャッチを見てくれることで
少しでも記事の滞在時間が伸びて
結果的にSEOの評価につながっていくことも
ありそうですね!
アイキャッチ画像の設定は
画像を作成して設定しなくてはいけないので
ブログ作成時の工程が
1つ増えてしまいますが・・・
それでも、設定しておいて
損はないと思いますし
おすすめですよ^^
もしよければ次の記事では
さやが実際に
どうやってアイキャッチ画像を
作成しているのかも
お伝えさせて頂きますね!
それでは、また〜!
忙しい人にこそブログをすすめたい
耳だけ学習がおすすめの理由♪
ブログ記事少しのリライトでアクセスアップ!
昨日のブログ実践のネタは・・・
夏ネタとこれから