こんばんは!さやです。
今日は小学2年生の娘が終業式でした。
来週から夏休み、
ついに始まりますよー^^;
何が大変って、
完全に夜型タイプの私は
早起きが苦手で、
朝のお弁当作りにヒィヒィ言ってます。
学童は給食がないので
お弁当必要なんですよねー!
お弁当の販売もあるのですが
娘に
「ママのお弁当がいい!!」
と言われてるもんだから
そんなこと言ってくれるなら
作るしかないじゃん!!!
ってね。
嬉しい反面少し複雑なのは
子供には秘密ですw
PCに向かう作業時間も少し減ってしまうので
ブログに、このメルマガに、
時間を効率的に使って
作業していきたいなと思っています♪
さて、
ブログのお話ですが、
今日は私がブログを始めるときに
とっても悩んだことについて
お話ししたいと思います。
それは
「特化ブログ」か「雑記ブログ」か
という悩みについてです。
「特化ブログ」は発信するジャンルを絞って
専門的に運営していくブログ
「雑記ブログ」は色々なジャンルを
発信していくごちゃ混ぜブログ
ちょっと言い方はアレですけど
そんな位置付けです。
このメルマガを
読んでくださっている方の中には
「特化ブログの方が稼ぎやすい」
なんて聞いたことがある人も
いるかもしれませんね!
確かに
特化ブログの方が
専門性が高いブログだと認識されて
Googleの評価も上がりやすいんです。
ですが、
デメリットとしては
そのジャンルのネタしか
書けなくなってしまう
というのがあります。
私は最初、
稼ぎやすい特化ブログに魅力を感じつつも
専門的に発信するほど知識はないし
雑記ブログでいいかな〜
なんて考えて雑記ブログを運営していたんですよね。
しかし、ある方に出会って
アドバイスをいただいて
新しく特化ブログを開設して
運営することになったんです。
最初は自分の好きな
興味のあるジャンルだったので
ネタは豊富ですし
記事の作成もはかどるしで
楽しく運営できていました。
あれ?
特化ブログって
意外と書ける!!
自分の好きなジャンルなら
サクサク記事も書けて
収益も発生しているし
難しく考えることなんて
なかったなーなんて思っていたんです。
でも、しばらくして
だんだんと
飽きて来てしまって・・・w
他のジャンルの記事も
書きたくなってきちゃったんですよね。
特化ブログのジャンルも好きなんだけど、
でもどうしても今はそれじゃない!!
こっちのネタでこの記事が書きたいんだー!!
みたいな衝動があって。
悩みに悩んだ結果、
もともとあって
あまり記事も入れていなかった
雑記ブログの方に
戻って来てしまったんです。
今は、雑記ブログの方ばかり
メインで更新していますよ。
やっぱり書きたい記事じゃないと
楽しくなくなっちゃうので。
我慢して特化ブログやってても
辛くなってきちゃうと思うんです。
ブログを運営していくあなたの
性格にもよると思うので
一概にこっちの方が
おすすめですよ〜
とは言えないのですが
私のように
飽きっぽい人は
きっと特化ブログは途中で
しんどくなって来ちゃうと思いますw
なので
例えばですが、
子育てネタやトラベルネタ、さらに家電ネタなど
あれも、これも、挑戦してみたいな。
と考えているあなたには
「雑記ブログ」をおすすめします^^
そんなことないよ!
これって決めたジャンルで
記事を書き続けられるよ!
というあなたには
「特化ブログ」もおすすめです^^
もし途中で思考が変わったら
私みたいに2つとも運営しても
全然いいと思います!
(特化ブログ完全に放置気味で
2つ運営してるなんて言えない・・・w)
どんなジャンルの記事を書きたいか
最初に少し考えてみると
答えが出るかもしれませんね^^
あくまで私の考えなので
絶対じゃないですし、
全然違う考えの人もいると思いますので
ご参考までに♪
忙しい人にこそブログをすすめたい
耳だけ学習がおすすめの理由♪
ブログ記事少しのリライトでアクセスアップ!
昨日のブログ実践のネタは・・・
夏ネタとこれから