こんにちは!さやです。
今日もメルマガを開いてくださり
ありがとうございます!
今日はAIのお話です!
みなさんはブログを書く時
どれぐらいAIを活用していますか?
私はPCとかそっち系に疎いこともあって
実はあまり活用できていないんです。
チャットGPTは無料版を使っていて
それでも色々役立ってくれているので
満足している状況です。
でも、有料版を使っている人や
今はGPT sを使っている人もたくさんいますよね。
どれほど便利なんだろうと
とても興味はあるのですが
なんせ機械音痴なので・・・
お金を出して買って、使いこなせなかったら
という不安もあったりして、
なかなか手が出せずにいるんです。
そんな状況の中で
私がチャットGPTの無料版を
どのように活用しているか
本当に素人レベルなのですが
どなたかのお役に立てたら嬉しいな
という気持ちでシェアしていきますね^^
--------------------------------------------
活用方法1 口コミ記事
--------------------------------------------
1つ目は口コミ記事です!
商品のことを調べたい時に
楽天からコピーしてきた商品のURLを貼って
「良い口コミと悪口コミ、デメリットとメリットを教えて」
と入力してみると
バババーっとAIがまとめてくれるんです
私はそれがあっているかをチェックしつつ
ワードプレスにまとめていくだけ。
いろんなページを見て調べるよりも
チャットGPTで調べたほうが時短になって
おすすめですよ〜^^
あとは
「この商品の口コミが知りたい人はどういう人?」
とか
「どんなことが知りたくて口コミを探してるの?」
とか
聞いてみることもあります^^
そうすると
それらしい答えが返ってくるので
参考にしたりしています!
--------------------------------------------
活用方法2 比較記事
--------------------------------------------
2つ目は比較記事です!
比較記事の場合は
「AとBの違いを教えて」と入力すると
文章や箇条書きで教えてくれます。
その時によって
箇条書きがいいなーと思えば
「箇条書きでまとめて」
と入力しますし、文章なら
「文章にして」
と入力すればその通りにしてくれます!
あとは
「比較表を作って」と入力すると
比較表も作ってくれますよ!
これが本当に楽だなーと思っていて
AIが作ってくれた比較表を
コピペして、ワードプレスにペタッと
貼り付けるだけで比較表が完成するんです^^
若干の手直しは必要ですが
表はAIにお任せしちゃった方が時短になりますね!
さらにその下の文章は
AIに調べてもらった内容を
合っているか確認しながら
入力していくだけ♪
比較記事って調べることが
多いイメージで、ずっと苦手意識があったのですが
これだけでも
比較記事へのハードル、下がりませんか?^^
--------------------------------------------
活用方法3 トラベル記事
--------------------------------------------
3つ目はトラベル記事です!
トラベル記事を書く時は
ブログに載せたいホテル名をバババーっと複数入力して
「それぞれのホテルの特徴や口コミを教えて」
って入力すると
いい感じにまとめてくれます。
もちろん、ここでも正しい情報なのか?
というチェックは必要ですが
自分で全てのホテルをクリックして
口コミや特徴を調べていくよりは
圧倒的に早いのでおすすめです!
と、私はこれぐらいしか
活用できていませんが
それだけでもかなーり便利で助かっているので
極めたらブログなんて1記事があっという間に
完成するんだろうなーと思っています。
もう少し余裕ができたら
AIについても勉強したいなー
他にも何かいい活用方法が見つかったら
このメルマガでシェアしていけたらいいなと
思っています♪
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました^^
それでは、また〜!
1つのネタから2つのキーワードが見つかった!
ふるさと納税ネタ書いてみた!
商品紹介系の記事を久々に書いた
どうしても眠たい日
アクセス右肩下り〜